医院紹介

  • HOME>
  • 医院紹介

基本情報

医院名 横内内科 循環器・糖尿病内科
院長 横内 剛
診療科目 循環器内科・糖尿病内科・内科
住所 〒579-8036 大阪府東大阪市鷹殿町2番5号
TEL 072-986-2780
FAX 072-986-2781

診療時間

診療時間 日祝
9:00〜12:00
17:00〜19:00

休診日

土曜日・日曜日・祝祭日

アクセス

 電車でお越しの方へ

近鉄奈良線「瓢箪山駅」下車、北へ10分

バスでお越しの方へ

近鉄バス「鳥居町」下車、南へ徒歩1分

近鉄バス「東体育館前」下車、北へ徒歩1分

お車でお越しの方へ

近鉄けいはんな線「新石切駅」より、国道308号及び大阪府道20号を南へ5分

タイムズパーキングが左手に見えたら、橋の手前の道を右折してすぐ

駐車場

当院の1階に4台分の駐車スペースがございます。

足腰が不自由な方・車椅子の方へ

2階のクリニックへは、昇降機をご利用になってお越しください。

院内紹介

外観

外観

入り口

入り口

受付

受付

待合

待合

診察室

診察室

処置室

処置室

トイレ

トイレ

機器紹介

自動血球計数装置

自動血球計数装置

血液中の赤血球数・白血球数・血小板数などを測定できる装置です。貧血や炎症の評価、細菌感染、ウイルス感染などの鑑別といった、感染症の診断が可能です。

CRP測定装置

CRP測定装置

体内の炎症の指標となるCRP(C反応性蛋白)を計測できる装置です。肺炎や腸炎など感染症の重症度の評価が可能です。(機器は上記と同じです。)

グリコヘモグロビン分析装置(Afinion 2)

グリコヘモグロビン分析装置(Afinion 2)

血糖値コントロールの非常に重要な指標HbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)が計測できる装置です。注射が苦手な患者様には指先の血液1滴でも計測することができ、数分間で結果が得られます。

フラッシュグルコースモニタリングシステム(FreeStyleリブレ)

フラッシュグルコースモニタリングシステム(FreeStyleリブレ)

上腕後部に500円玉大のセンサーを貼り付けるだけで、24時間の血糖値の推移を記録できる装置です。指先から血液を採取すること無く、血糖値(近似値)を知ることができます。通常の血糖測定と異なり、痛みを伴うことなく測定が可能なため、1日に何度でも気軽に血糖を測定することができます。スマートホンによる測定も可能なため、外出先などで、特殊な機器を一切使用する必要もありません。また、測定を行わない間もセンサーが持続的に血糖値を24時間記録しているため、これまでは知り得なかった仕事中や睡眠中の血糖値の推移を知ることができます。原則、インスリン治療をされている患者様のための装置です。

スマートインスリンペン

Bluetoothを通じてインスリンの投与データを記録・転送できる装置です。ご年配の方の中には、薬をつい飲み忘れてしまう患者様もしばしばおられます。しかし、インスリンの打ち忘れやインスリンの単位数(投与量)の誤りは非常に危険であり、場合によっては致命的です。このスマートインスリンはインスリンを注射した時間や量を全て記録しているため、ご家族様や主治医がこれを確認することで、このような過誤を最小限に抑えることが可能な装置です。

ホルター心電計

携帯用の小型心電計で、24時間かけて患者様の心電図を記録・解析できる装置で不整脈などを診断します。「夜に激しい動悸がしたが、翌日病院に行った時にはもう治まっていた」ということがよくあります。不整脈がでていても、受診した際に治まっていれば、心電図検査を行っても大抵は正常です。ホルター心電計では24時間心電図を記録しているため、自宅や外出先で出現した短時間の不整脈でも診断することができます。

超音波診断装置(エコー)

超音波診断装置(エコー)

エコー検査に使用する装置です。当院では腹部、頸動脈のほか、心臓のエコー検査を行っております。近年、食文化の変化に伴い、脂肪肝が非常に増加しており、特に糖尿病との合併が注目されています。腹部のエコー検査では脂肪肝の評価に加え、肝臓癌や膵臓癌のスクリーニングを行います。また、頸動脈のエコー検査では動脈硬化の評価が可能です。脳梗塞の原因となる血管のプラーク(血管の壁についたコレステロールの塊)を検出することで、治療へ繋がり脳梗塞の発症を未然に防ぐこともできます。心臓のエコー検査では、心臓のポンプ機能や弁の働きを評価し、心筋梗塞や狭心症、心筋症など様々な心臓疾患のスクリーニングを行います。糖尿病の患者様では、狭心症などの病気があっても症状が出にくいことから、特に心臓に関連する検査は積極的に勧めさせていただいています。

X線装置

X線装置

レントゲン画像が撮影できる装置です。

貸出用車椅子

当院では車椅子をご用意しています。お気軽にスタッフへお申し出ください。

 階段昇降機

入り口に階段昇降機を設置しております。足腰が不自由な方・車椅子の方は、これをご利用になって2階のクリニックへお越しください。

072-986-2780

WEB予約

オフィシャルサイト