- HOME>
- 高血圧の合併症
高血圧が問題視される理由
高血圧になると、高い圧力で血液を流すために血管に負荷がかかります。動脈は直接的に高い圧力の血液が通過するため、よりその影響を受けやすくなります。同時に、血液を高い圧力で送り出している心臓にも強い負荷がかかります。
この状態が長く続くと、全身の動脈の壁が分厚く、硬くなって動脈硬化を起こります。動脈硬化は命に関わる重大な合併症の原因となる症状なので、高血圧は健康上非常に重大な問題と考えられているのです。
高血圧症によって引き起こされる合併症
心肥大
心臓の筋肉が分厚くなり、肥大化する疾患です。高血圧が慢性化すると、それに伴って動脈硬化が進みます。硬い血管に血液を流すためには、それだけ大きな力が必要になるため、心臓の筋肉が発達するのです。心肥大が進行すると、心臓自体も硬化するため、心不全や心室性不整脈、心筋梗塞や狭心症など、別の心臓疾患のリスクが高まります。
心不全
心臓が血液を全身に効率良く送り出すことができなくなる状態です。高血圧状態が持続すると、心臓への負担が大きくなり、疲弊してしまいます。その結果心不全を起こすようになります。
脳血管障害
高血圧症によって動脈硬化が進むと、脳の血管にも硬化が見られるようになります。その結果、脳出血や脳梗塞といった脳血管障害を引き起こします。
心筋梗塞・狭心症
心筋梗塞は、心臓の筋肉に栄養や酸素を届けている血管が完全に詰まる疾患で、この血管が狭くなり、十分な血液が心臓に送られなくなるのが狭心症です。いずれも高血圧症による動脈硬化や血管内にできる血の塊(血栓)が原因で発症します。
眼底網膜病変
高血圧網膜症とも呼ばれるもので、高血圧によって網膜(眼底)の血管に異常を来す疾患です。網膜の血管は人体で唯一肉眼で観察できる血管です。そのため、医師はこの血管の状態を見て、脳の血管をはじめとする全身の血管に、危険な兆候がないかを確認することがあります。
腎不全
腎臓が正常に機能しなくなる状態です。腎臓の主な役割である血液の濾過機能を担っているのは、糸球体と呼ばれる毛細血管の集まりです。高血圧の状態が長引くと、全身の血管が損傷しますが、その影響が糸球体におよぶと腎不全を起こすようになります。
閉塞性動脈硬化症
動脈硬化による疾患の1つで、手や足に起きることの多い疾患です。高血圧による動脈硬化が原因で動脈が細くなったり、詰まったりすると、栄養や酸素が十分に行き渡らなくなります。これが手や足で起きると、手先・足先が冷たくなったり、筋肉に痛みを感じたりすることがあります。
高血圧が指摘されたら、まずは詳しい検査を
高血圧は、初期の状態では血圧が高いこと以外に自覚症状がないため、見過ごされてしまう傾向がありますが、ここまで見てきたように、放置していれば様々な命に関わる疾患に繋がります。
そのため健康診断で高血圧が指摘された方や、家庭で測定した血圧(家庭血圧)が繰り返し測っても最高血圧135mmHg以上、あるいは最低血圧85mmHg以上の方は、なるべく早い段階で当院で詳しい検査を受けることをおすすめします。