- HOME>
- 糖尿病の薬物療法について
糖尿病の薬物療法とは
糖尿病の薬物療法では、薬を使って血糖値をコントロールすることで、高血糖状態を改善するとともに、糖尿病性網膜症や糖尿病性神経障害、糖尿病性腎症といった合併症の予防を目指します。
薬の種類
薬には大きく2種類あります。1つがインスリン注射薬で、もう1つが内服薬です。
インスリン注射薬
インスリンが分泌される量が少ない、あるいはインスリンの効果が弱っている場合に使用されるのがインスリン注射薬です。
インスリンは血液中の糖が細胞に吸収される手助けをするホルモンですが、通常血糖値の上昇とともに分泌量が増え、低下とともに分泌量も減ります。しかしインスリン注射薬から摂取したインスリンはすべて体内に吸収されてしまうため、使い方を誤ると必要以上に血糖値が下がり、低血糖状態になる可能性があります。
そのため使用する際は医師の指示をきちんと守り、適切なタイミングで、適切なインスリン注射薬を打つ必要があります。
内服薬
糖尿病の内服薬は、様々な種類があります。例えばスルホニル尿素剤や即効型インスリン分泌促進剤のような、インスリンの分泌を促して、血糖値を下げる薬。αグルコシターゼ阻害剤のような糖の吸収を遅らせる薬もありますし、肝臓や筋肉に働きかけて血糖値を下げる薬もあります。
いずれも患者様の状態に応じて使い分ける必要があるほか、服用方法や服用量を誤ると、低血糖や副作用を起こす場合があるため、使用には細心の注意を払わなければなりません。
糖尿病にかかると必ず投薬が必要になる?
糖尿病の治療には薬物療法以外に、食事療法と運動療法があります。このうち、重要視されるのは食事療法と運動療法です。なぜならむやみに薬物療法を行うと、本来体が持っているインスリンの分泌量が減ってしまったり、副作用に苦しんだりするリスクが高まってしまうからです。
そのため、糖尿病にかかっていることがわかっても、必ずしも薬物療法が始まるわけではありません。Ⅰ型糖尿病なのか、Ⅱ型糖尿病なのか、あるいはどれくらい症状が進行しているのかによっても変わりますが、食事療法と運動療法だけで血糖値がコントロールできるようであれば、薬物療法を行わないことも珍しくありません。
一生薬を飲み続けなければならないわけではありません
また、一度飲み始めたら、一生飲み続けなければならないわけでもありません。生活習慣を改善していくことで薬がなくても血糖値がコントロールできるようになれば、減薬や中断も十分あり得ます。
しかし重度の糖尿病の場合は、どうしても薬物療法が必要になるケースが多くなります。そのような事態になる前に、健康診断などで自分の健康状態を把握し、仮に糖尿病の傾向が指摘された場合は、できるだけ早く横内内科 循環器・糖尿病内科に相談することをおすすめします。